相談したい
総合相談センター
暮らしの中で生じた問題を専門の相談員が伺い、問題解決へお手伝いします。ご自身のこと・ご家族のこと・ご近所の方のことなど、ちょっと気になることでもかまいません。秘密厳守・相談無料ですので、お気軽にご相談ください。
生活のこと
法人後見事業
法人後見制度とは、知的障がい者・精神障がい者・認知症などによって、おひとりで何かを判断し決めることに不安や心配がある方に対し、さまざまな契約や手続きをお手伝いする制度です。成年後見人、保佐人、補助人を法人受任し、財産管理や身上保護など利用者の権利擁護を目的としています。
たとえば、こんなお手伝いができます



日常生活自立支援事業
判断能力が不十分な方(認知症高齢者・知的障がい者・精神障がい者などであり、日常生活を営むために必要な福祉サービス利用の情報入手、理解、意思表示などを適切に行う事が困難な方)が地域において自立した生活が送れるよう、契約に基づき、福祉サービスの利用援助、日常的金銭管理、書類等預かりサービスなどを行います。
生活困窮者自立支援事業
生活困窮者(最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある者)が困窮状態(経済的問題や社会的孤立等)から早期脱却できるよう、包括的かつ継続的な相談支援を行います。
くらしサポートセンター
多様かつ複合化された課題を包括的に受け止め、自立までを継続して支援します。必要に応じて、他の関係機関と相談・連携のうえ適切な個々に合わせた支援を行います。
お金のこと
生活福祉資金貸付事業
低所得世帯・障害者世帯・高齢者世帯等に対し、それぞれの世帯状況と必要に合わせた資金貸付と相談・支援を行うことにより、世帯の経済的自立や在宅福祉、社会参加の促進を目指します。
詳細は、徳島県社会福祉協議会ホームページをご確認ください。
フードバンク
フードバンクとは、「まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を、困っている人たちに無料で提供する」仕組みのことです。包装が破損しただけの食料品や消費・賞味期限が近づき販売できない食品・食材を企業や住民の皆さまからご寄附いただき、必要とされている方などにお届けします。
あなたの不要が、だれかの必要に。
消費・賞味期限が1ヵ月以上あるもので、おうちに眠っている食品はありませんか?
提供いただきたい商品
- 穀物(お米、麺類、小麦粉)
- インスタント食品、レトルト食品
- 保存商品(缶詰、瓶詰)
- 飲料(ジュース、コーヒー、お茶など)
- 乾物(のり、豆、そうめん、そば、ラーメン、パスタなど)
- ギフトパック(お歳暮、お中元)
※アルコール類、生ものはご遠慮願います。
善意銀行
善意銀行は皆さまからお預かりしたさまざまな善意を、本会が窓口となって相談・需要の調整を行い、社会に役立てる仕組みのことです。社会福祉に“参加したい”、“貢献したい”という住民の善意を需給調整し、必要としている人につなぐパイプ役を担っています。
善意が善意を呼び、ボランティアの輪が広がる街づくり
金銭預託
- 一般預託
特に使途を定めず、広く福祉のために活用します - 指定預託
寄附者が目的を定め、具体的に指定した使途について活用します
物品寄附
車いす、介護機器、マッサージ器、老人福祉センター・児童館の備品など