お知らせ 2024年10月のお知らせ
【10/28】Blog更新のお知らせ
自転車安全運転競技大会 出場!
10月26日(土)、県運転免許センターで行われた
高齢者自転車安全競技大会に参加しました。
雨天により、競技や採点方法に変更がありましたが
県内から12チームが出場し、みごと4位に入賞しました!
くじで第1走者となってしまい緊張した様子でしたが、
練習どおり安定の走行でした。
終了後は、上手かった~!と大きな拍手が送られ、
プレッシャーから解放されたのが分かりました。
実技テストは最高得点でした!!!
右よし、左よし、後方よし! 体調も良し!
天候も良ければ、よかったですね(笑)
最高のパフォーマンスだったと思います(*^^*)
交通事故防止に向けた
自転車のマナーアップにつながる貴重な大会でした。




いざ、高知へ!
10月24日(木)、1日研修を開催しました。
県外での研修は久しぶりです。
40名が参加し、朝早くにバスへ乗り込み、
いざ高知へ!!!
~ 今回のプラン ~
・ひまわり乳業 南国工場(見学・体験)
・かつお船(藁焼き体験・昼食)
・ひろめ市場(買い物・散策)
工場では、牛乳の充填工程の見学や
商品が市場に出回るまでの説明を聞きました。
牛乳と乳飲料の明確なちがいや、容器にいくつも
工夫が施されていることを学びました。
バターづくりやかつおの藁焼き体験では
自分たちで作ったものをその場で試食でき、
みなさん大変ご満足の様子でした(*^^*)
やはり本場で食べる旬のものはとても柔らかく、
塩で食べるかつおのたたきは別格ですね★
はじめていただきました♪
参加されたみなさんにとって、
より親睦が深まる 貴重な研修であったら幸いです。
またのご参加、お待ちしております!




小うんどう会、盛り上がりました!
10月17日(木)、いきいき倶楽部小うんどう会を
開催しました。(148名参加)
この時期恒例の行事となっており、この日のために
たくさん練習したチームが多かったようです。
得点種目は特に熱戦が繰り広げられ、
みなさん楽しみながらも 上位を目指して
奮闘しておられました(*^^*)
チーム力の深まりを感じます。
ケガ無く、無理せず、笑顔で最後まで過ごすことができ
非常によい大会となりました★




令和6年度ペアネットさくら9月の活動報告
9月4日(水) ゆらゆらだるまさん作り
紙コップにタックシールでかざりつけをし、
ゆらゆらと動くかわいいだるまさんを作りました。



9月11日(水) お誕生会
8月、9月にお誕生日を迎えたお友達のお祝いしました。
紙皿にシールを貼って動物のでんでんだいこを作ったよ!どんな動物さんができたかな?



9月18(水) えがお体操
親子で楽しく触れ合いながら体を動かしました。
ママに飛行機をしてもらったり、鉄棒の練習もしました。上手になったでしょ!!



9月25日(水) プチあきまつり
アンパンマンのお面をつけてヨーヨーさがしをしたりドキンちゃん号に乗って遊びました。
とっても楽しいおまつりでした。



🌸たくさんのご参加をお待ちしています。
お問い合わせ・お申し込みは中央児童館まで
℡088-698-8801
交通安全教室の様子
9月30日、交通安全教室を開催しました。
今回は、電動モビリティの試乗体験会も同時に行い
18名の方が参加されました。
参加された方は、自身の将来を見据えて
真剣に耳を傾けているご様子でした。


敬老の日のプレゼント作り
【中央児童館】
9月5日(木)~9日(月)に敬老の日のプレゼント作りをしました。
紙粘土とビーズでカップケーキ風のメモスタンドを作りメッセージを書きました。可愛いメモスタンドが仕上がり子どもたちも早くおじいちゃん、おばあちゃんに渡したいようでした。


【北児童館】
9月11日(水)~13日(金)に敬老の日のプレゼント作りをしました。
巾着袋に布用クレヨンで、おじいちゃん、おばあちゃん、大切なひとへ感謝の気持ちを込めて思い思いの絵を描きました。
かわいくカラフルに出来上がった巾着袋、喜んでくれるかな~?


【南児童館】
9月4日(水)から6日(金)の3日間、敬老の日のプレゼント作りをしました。
手形スタンプを押してメッセージを書いたら涼しそうな透明うちわの完成です。
大好きなおじいちゃん、おばあちゃん。元気に長生きして欲しいですね☺


【東児童館】
9月2日(月)~4日(水)に敬老の日のプレゼント作りを行いました。
おじいちゃん・おばあちゃんに日頃の感謝を込めて絵手紙を描きました。それぞれ自分の好きな絵を描いて素敵な絵手紙が仕上がりました。切手を貼って、おじいちゃん・おばあちゃんのお家に届けてもらいます。喜んでくれるといいですね。


【西児童館】
9月5日(木)に「敬老の日のプレゼント作り」をしました。
自分の顔の写真を使ってマグネットとキーホルダーを作り、おじいちゃんやおばあちゃんへの感謝の気持ちを手紙に書きました。「早くプレゼント渡したい」「おじいちゃん喜んでくれるかな」と話しながら完成したプレゼントをラッピングし持ち帰りました。

